朝焼けに染まる平壌市内。

これは平壌駅の方かな。エレベータホールの窓から。

ほんとビルが多い。

8時に出発。今日の目的地は妙香山。2時間くらいかかる。

今日もいい天気だ。

今日は休憩所はありません。トイレ行きたくなったら、何とかするので、仰ってください。
何とかですか・・・。予想通り、野外でどうぞ、だった。
しかも寒い。なんか凍ってないか・・・。

いやーよくできましたねー。っておいおい。
見えて来た、妙香山。一連の山々をまとめて妙香山というらしい。
松茸の産地。残念ながら10月末は既に終わり。残念。今度来るときは9月だなぁ。紅葉の名所らしく、ハイキングで来ている人も結構いた。

走りながらだから全然うまく撮れない。妙香山ホテル。

まずは金親子に全世界の皆さまから送られてきた贈り物が展示されている贈り物の館へ。

人民の皆さまもたくさん。

90部屋位あるらしい。とりあえず日本からの贈り物の部屋を見た。
なぜか、皿の前に止まり、書いてあるチュチェ思想万歳的な詩を朗読させられたwおいおい。
視察に使っていたらしい飛行機も展示されていた。人民に混ざって見学。写真と外装が違うんだけどなぁ・・・なんて思いながら。
写真は中は禁止。
2階かなぁ、から外を望む。

朝鮮独特の色づかい。

木々も色づいてきた感じ。

贈り物の館のガイドさん。

ガイドさん、質問してくださいって、女性一人で来てくださったし、せっかくだから仲良くなりたい、だそうな。と言われてもなぁ。贈り物を見てもへぇ〜〜って思うだけだし、残念ながら人に興味があまりないし、ヒトミシラーだし。
ということで、Lさんと3人で恋バナ。
ガイドさん、27歳独身ってちょっとびっくりした。もっとみんな早く結婚しているものかと。この辺は日本と同じなのかなぁ。まだ結婚は考えていないらしい。
最初、金日成主席の贈り物の館、続いて向かいに金正日総書記の贈り物の館。同じように膨大な贈り物が展示されている。はぁ〜へぇ〜・・・。こちらでもガイドさんと仲良く詩を朗読いたしましたとさ。
最後に、お土産屋さんで休憩。
毎度恒例、ガイドさん達にお茶をごちそうする。今回は人参茶を頂いてみた。砂糖入りで意外といけた。
感想を紙に書いてくださいというので、凄いなぁ・・・、今度はほかの部屋もじっくり見たいなぁ、とか書いて、Lさんが朝鮮語に訳して書いて、ガイドさんに渡した。
続いて近くの普賢寺。仏教のお寺へ。
建物の色彩は独特だが、それを除けば日本の普通のお寺と同じ感じだった。

お坊さんもいた。

青い空に映える八角十三層石塔。

ピンボケだけど、栗。妙香山は栗も有名らしい。ということで、栗ゲット。5元。甘くておいしかった。

午前中はこの2か所で終わり。お昼御飯。
どうやらホテルらしい。

またまたガイドさんは別室で、一人さびしくごはん。量は多い。相変わらず。

すぐそばは湖だか川だか。国旗を掲げた船がいた。

午後はこれまたリクエストした鍾乳洞へ♪つづく。
クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーリンク
【旅−海外 アジア 中国&北朝鮮 in 2015秋の最新記事】