今日は朝から楽山大仏を見た後、昼過ぎに成都に戻って夜は川劇というなかなかハードなスケジュール。
宿から歩いて行けるので、荷物を預けてチェックアウト。
ボチボチお散歩。お天気イマイチ。
10年前は秋に夕方閉まるギリギリで行ったので、かなり空いていた。
今回は、、、中国もGW。
めっちゃ混んでる。。。まだ入り口入ってないのに。
やっぱり中も混んでいる。
足元に行くのに3時間という看板が見えて挫折した。
下を覗いてみた。
仕方ない。大仏様だけでないのでせっかくなのでプラプラ。
なかなかの迫力。
10年前はぐるーっと回ってどこだかわからない出口に出て、そのあとサイクルリキシャで表側まで連れてってもらった記憶があったが、全然たどり着けなかった。たしか途中にお土産売り場が並んでいたのに。
こんなにきれいなお土産売り場じゃなくて、道の両側にずらーって。。。あれはどこだったんだろう。
なんか不完全燃焼・・・。ってことで遊覧船に行っちゃえー!!
これですね、はい。
来た道を戻り、遊覧船乗り場へ。。ここも行列。朝はそんなでもなかったのに。。。順番間違った。。
GWに行くときはおそらく朝遊覧船、その後大仏の流れがよさそう。
お土産屋さんがずらーっと並んでいる。
1時間くらいでやっと乗れた。
なんとなーくかすんでいるような気がする。
大仏さんに近づいていく。
階段にありんこみたいな大きさの人がずらーっと。
大仏さんきたーーー!!!
撮影大会。ちなみに船にはカメラマンが乗っていて、100元で撮ってもらえる。
ポーズ〜〜って、中国の方は凄いなぁって思う。日本人、シャイだからそんなポーズ取れないよ。
降りた後、受取場に行くと6枚くらいラミネート加工された写真を渡される。
新幹線のチケットをとっていたのでぎゅうぎゅうのバスに根性でキャリーバックとともに乗り込んで、楽山駅へ。
駅のケンタッキーでテイクアウトして車内で食べることにした。
駅構内は混んでるなぁ。
夕方、成都に到着。川劇に直行。
役者さんかなぁ。チケット売り場の前で写真撮影大会。
チケット売り場からちょっと歩いた文化公園の中に劇場がある。
みどりいっぱい。
中はお客さんいっぱい。
なんか、一番いい席取っていたはずなのだが、すまぬ、次の等級の席に変えてくれってメールが来ていた。
まぁ席的には端っこながらほぼ最前列なので良しとした。
でもマッサージかこの耳かきとかがないんだよね。次の等級だと。
ショーは短いものがいくつか。
時代劇風のものから・・・
熟年夫婦のいざこざのコントとか。
ふぁいあーーーーー!!!!
そして最後に変面ショー。ほんとどうやって変わるのだろう。
確かに変わっているのは見えるんだけど、方法は分からなかった。
あっという間に時間は過ぎ去った。
楽屋かな。役者さんと写真撮りたかったけど、シャイガールw、断念。次の回の準備で忙しそうだったし。
宿に到着。ファミリルームと書いてあっただけあって広々。
日本語話せる受付の女の子がいて助かった。
パンダをモチーフにしているらしい。
宿の名前も「Mr. パンダ インターナショナル ユースホステル」
最終日。ちょっと休んで夜の街へGo!ェ窄巷子へ。
スポンサーリンク